特別養護老人ホームアソカ園 / 介護職員(正職員)
職種 | 介護職員 |
雇用形態 | 正職員 |
応募資格 | 59歳まで 資格不問(介護福祉士優遇) |
勤務地 | 特別養護老人ホームアソカ園 新居浜市清住町1-36 |
仕事内容 | |
主な勤務時間 | ※所定労働時間8時間 日勤:9時~18時 早出:6時30分~15時30分 遅番:10時~19時 夜勤:16時~翌日10時 |
月給 | 介護福祉士:217,500円~250,500円 (諸手当含む) その他:210,500円~226,500円(諸手当含む) |
諸手当 | 処遇改善手当:7,500円~10,500円/月 職務手当 介護資格手当:5,000円~20,000円/月 早遅統合手当:3,000円/回 夜勤手当:6,500円/回(月5回程度) 年度末処遇改善手当:50,000円~200,000円/年 ※その他対象者には 通勤手当:2,000円~23,600円(上限)/月 住宅手当:27,000円(上限)/月 扶養手当:13,500円(配偶者) ※その他の扶養者1人につき1,000円~11,000円 |
昇給 | 年1回(4月若しくは10月)就職時期による |
賞与 | 年2回(3.0カ月分) |
休日・休暇 | 年間110日(月9日~10日) シフト制(希望休月2日あり) 入職初日より年次有給休暇あり(時間単位で取得可能) |
待遇・福利厚生 | 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生) 退職金制度あり(勤続1年3カ月以上) 退職金共済加入 マイカー通勤可(駐車場無料) 優先的に利用できる事業所内保育所あり(ひまわり乳児園) 職員互助会あり 健康診断年1回(夜勤者2回)全額助成 インフルエンザ予防接種(全額助成) |
試用期間 | 3カ月 |
提出書類 | 履歴書 |
備考 | 初任給としては決して高くはありませんが、真面目に業務に取り組み、自身がスキルアップしていくことで、基本給や各種手当等で給与が上がる仕組みとなっています。 |
連絡先 | 特別養護老人ホームアソカ園 0897-46-535 採用担当:柴田 |
特別養護老人ホームアソカ園 / 介護職員(パート)
職種 | 介護職員 |
雇用形態 | パート |
応募資格 | 年齢不問 資格不問(介護福祉士優遇) |
勤務地 | 特別養護老人ホームアソカ園 新居浜市清住町1-36 |
仕事内容 | |
主な勤務時間 | 勤務時間、勤務日数は相談に応じることが出来ます。 日勤:9時~18時 夜勤:16時~翌日10時 午前勤務:①8時30分~12時30分 ②9時~13時 午後勤務:①13時~17時30分 ②13時30分~18時 |
給与 | 介護福祉士:時給1,010円~ その他:時給990円~ |
諸手当 | ・平日の6時~8時、18時~20時の間の勤務:時給+50円 ・土曜日の6時~8時、18時~20時の間の勤務:時給+70円 ・土曜日の8時~18時の勤務:時給+30円 ・日曜日の6時~8時、18時~20時の間の勤務:時給+90円 ・日曜日の8時~18時の勤務:時給+50円 通勤手当:2K以上距離に応じて 年度末処遇改善手当:勤務時間・日数に応じて 年1回 |
昇給 | 年1回(4月若しくは10月)就職時期による |
賞与 | 年2回(1カ月~2カ月)勤務時間、日数による |
休日・休暇 | 相談により決定 入職後6カ月経過で年次有給休暇あり(時間単位で取得可能) |
休日休暇 | 相談により決定 入職後6カ月経過で年次有給休暇あり(時間単位で取得可能) |
待遇・福利厚生 | 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生) マイカー通勤可(駐車場無料) 優先的に利用できる事業所内保育所あり(ひまわり乳児園) 健康診断年1回(夜勤者2回)全額助成 インフルエンザ予防接種(全額助成) |
試用期間 | 3カ月 |
提出書類 | 履歴書 |
備考 | 勤務時間帯や勤務日数は相談に応じることが出来ます。 |
連絡先 | 特別養護老人ホームアソカ園 0897-46-535 採用担当:柴田 |
看護小規模多機能型居宅介護 かんたきsatoiro / 介護士(正社員)
職種 | 介護士 |
雇用形態 | 正社員 |
応募資格 | 年齢不問 普通自動車免許 ◇ 介護福祉士資格者優遇します |
勤務施設 | 看護小規模多機能型居宅介護 かんたきsatoiro |
仕事内容 | ・日常生活援助(食事・入浴・排泄) ・送迎 ・訪問介護 ◇ 記録はタブレットまたはパソコン入力となります。 ※看多機は、施設での通い、泊りに加え、自宅への訪問を行う施設です。 |
給与 | 月給 212,000円〜241,000円(諸手当含む) |
諸手当詳細 | ・処遇改善手当 ・夜勤手当:6,500円/回 ・扶養手当:扶養者による ・住宅手当:上限27,000円 ・通勤手当:2km 2000円〜(距離による) |
勤務時間 | 日勤 8:30〜17:30 夜勤 16:00〜9:00 ◇ 現在は上記勤務です。今後早出(7:30〜)、遅出(19:30まで)等の勤務開始します。 |
休日・休暇 | 年間110日(9日から10日) シフト制(希望休日は必ず休日とします) 入職時から年次有給休暇あり〈1時間単位で取得可能〉 |
待遇・福利厚生 | ・年1回の定期昇給あり ・賞与年2回(6月、12月 合計約3か月分) ・退職金制度あり ・各種社会保険完備 ・各種研修支援あり ・事業所内に乳児園あり |
勤務地詳細 | 愛媛県新居浜市郷3丁目16-39 電話:0897-66-8100 ◇ 新居浜駅と多喜浜駅の真ん中くらいの線路沿いです。 |
看護小規模多機能型居宅介護 かんたきsatoiro / 介護士(パート)
職種 | 介護士 |
雇用形態 | パート |
応募資格 | 年齢不問 普通自動車免許 |
勤務施設 | 看護小規模多機能型居宅介護 かんたきsatoiro |
仕事内容 | ・日常生活援助(食事・入浴・排泄) ・送迎 ・訪問介護 ◇記録はタブレットまたはパソコン入力となります。 ※看多機は、施設での通い・泊りに加え、自宅への訪問を行う施設です。 |
時給 | 介護福祉士:1,025円~1,115円 資格のない方:1,005円~1,095円 曜日・時間帯によって変動します |
諸手当 | 通勤手当:2km2,000円~ 距離による |
勤務時間 | 日勤:8:30~17:30 夜勤:16:00~9:00 ◇現在は上記勤務です。今後早出(7:30~)、遅出(19:30まで)等の勤務開始します。 |
休日・休暇 | シフト制(希望休日は必ず休日とします) 固定定休日も対応可能 年次有給休暇あり(1時間単位で取得可能) |
待遇・福利厚生 | ・年1回の定期昇給あり ・賞与年2回(6月、12月 合計約1か月分) ・退職金制度あり ・各種社会保険完備 ・各種研修支援あり ・事業所内に乳児園あり |
勤務地詳細 | 愛媛県新居浜市郷3丁目16-39 電話:0897-66-8100 ◇新居浜駅と多喜浜駅の真ん中くらいの線路沿いです。 |
歩行特化型通所介護事業所 GoPark / 介護福祉士(常勤)
仕事内容 | ・ご利用者の送迎業務 ・機能訓練の補助(歩行の指導、レッドコードなど) ・通所介護計画原案作成~実施~評価と記録 ・生活相談員の補助 ・サービス担当者会議への出席 ・介護予防に関する身体面、環境面での助言、指導 ・その他事業所運営に関する書類業務 など |
必要な資格 | 介護福祉士 |
給与 | 18万2000円~21万1000円(諸手当含む) 年1回定期昇給あり |
諸手当 | ・通勤手当:通勤距離2km以上2,000円~ ・住宅手当:本人契約の借家の場合 上限27,000円 ・扶養手当、資格手当、介護職員処遇改善に付随する手当 |
賞与 | 年2回(6月 12月)年3ヶ月分 介護職員処遇改善に関連する年度末手当あり |
勤務時間 | 8:00~16:30 8:30~17:00 9:00~17:30 休憩 60分 |
時間外労働 | 月1時間~10時間程度 月1回部署内ミーティング |
休日・休暇 | 年間98日 日曜日、12月30日~1月3日、 8月16日、10月18日、 産前産後休暇、出産育児休暇、感染特別休暇、 慶弔休暇、看護・介護休暇、裁判員休暇など 年次有給休暇は採用日から発生 年5日以上取得義務 |
待遇・福利厚生 | ・保険加入(健康・厚生・介護・雇用・労災) ・退職金制度あり ・職員互助会あり(互助会費月額1,000円) ・職員駐車場(無料) ・事業所内託児所あり |
歩行特化型通所介護事業所 GoPark / 生活相談員(非常勤)
仕事内容 | ・ご利用者の送迎業務 ・機能訓練の補助(歩行の指導、レッドコードなど) ・通所介護計画原案作成~実施~評価と記録 ・生活相談員の補助 ・介護予防に関する身体面、環境面での助言、指導 |
必要な資格 | 介護福祉士 |
給与 | 900円~950円 交通費別 |
諸手当 | 通勤手当 通勤距離2km以上2,000円~(日割) 介護職員処遇改善に関する手当 |
賞与 | 年1ヶ月分 |
勤務時間 | 以下のいずれか ①10:00~13:00 (1日3時間の場合、休憩なし) ②9:00~13:00 / 10:00~14:00(1日4時間の場合、休憩なし) ③8:00~13:00 12:00~17:00(1日5時間の場合、休憩なし) |
時間外労働 | 月1時間程度 可能な限り、月1回部署内ミーティングに参加 |
休日・休暇 | 日数は契約内容による 日曜日、12月30日~1月3日、 8月16日、10月18日、 産前産後休暇、出産育児休暇、感染特別休暇、 慶弔休暇、看護・介護休暇、裁判員休暇など 年次有給休暇は半年後から発生 年5日以上取得義務 |
保険 | 週30時間以上勤務 保険加入・・・健康・厚生・介護・雇用・労災 週20時間以上勤務 保険加入・・・雇用・労災 退職金制度なし 職員互助会(希望者のみ)互助会費月額1,000円 職員駐車場 無料 |