おひとりおひとりのご要望や自主性を尊重して、その方がベストな環境で過ごせるようにサポートいたします。

入所申し込み・見学・体験利用はこちら
求人情報

軽費老人ホームケアハウス
白寿

Facility Introduction

ケアハウス 白寿

軽費老人ホーム

ひとり暮らしが不安・不便になってきたら、

低価格で、安心・安全に自立した生活を続けられる「住まい」です。

ケアの方針

「白寿」以上の歳まで「自分らしく」元気で過ごせるようサポートします。

サービス内容

利用できる方① 60歳以上で、身の回りのある程度の部分を自分で出来る方
 お身体の状態や判断能力の目安として下記に当てはまる方を対象としています。
・館内をひとりで移動できる方(杖・歩行器・車いす自走は使用可)
・居室内での排泄の一連動作がひとりで安全に行える方
・時間を確認し、ご自分で食堂へ行く準備や就寝準備ができる方
・居室からエレベーターを使い、食堂まで来ることができる方
*一部サポートがあれば実施できる方については別途ご相談ください。(家族支援・介護保険等)

② 入居に必要な費用を負担することができ、確実な身元保証人が立てられる方
定員28名(ご夫婦・ご兄弟・親子対象の2名部屋もございます)

サービスの詳細

一日3食の食事の提供

管理栄養士の献立によるバランスのとれたお食事を提供します。

入浴の準備

一般浴タイプの共同浴室をご準備します。職員による入浴介助はありません。入浴前・後に事務所へご本人から声をかけていただくことで確認しています。ひとりでの入浴または介護保険サービスでの付き添い介助でのご利用となります。入浴頻度や時間は個別にご相談となります。

各種生活相談

日常生活の小さな困りごとから、体調に関すること・介護サービスのご利用について、将来の転居先について等、随時ご相談できます。適切な助言や専門の相談窓口をご紹介できます。

疾病・負傷等緊急対応

急な体調不良、転倒等での負傷時の早期発見、第一対応を行います。

日用品通販の注文代行

買い物外出が難しい方やご希望者へ、通販での日用品注文代行を行います。

インターネット環境

施設内Wi-Fi環境があります。ご希望者は申込みにより、別途有料でご利用できます。

住居の様子

居室は全て個室です。ご希望により、畳またはフロアを選択することができます。(畳は5㎝程度段差が生じます。)
各居室に、トイレ・洗面所・流し台・電気コンロ・ミニ冷蔵庫・エアコン・移動式棚・ナースコール・固定電話・ベランダが備え付けとしてあります。その他、生活に必要な家具・家電(ベッド・布団・テレビ・収納タンス・いす等)は個人で持参いただけます。

共用設備の様子

生活スタイル

規則正しい生活リズムの中で、三食の食事以外は、居室で過ごせます。
閉じこもり予防として毎週金曜日以外10:30から30分程度体操、他行事も随時あります。これらのお誘い声かけは全体に向けて行いますが、参加は自由です。ご希望により介護保険の通所・訪問サービス等を受けられる場合は、各事業所との情報共有、個別相談も行っています。外出・外泊は届け出により可能です。

行事について

弁当ランチ(1回/月)

外食気分で様々な弁当を注文し、施設内で提供します。

喫茶(2回/月)

季節に応じ、喫茶気分を味わえるお茶菓子を提供します。

手作りおやつ(4回/月)

厨房での手作りおやつを提供します。

訪問散髪(4回/月)等

施設で訪問散髪をご利用できます。ご希望者へ予約調整を行います。

館内図

※クリックで拡大表示されます。

利用料金

※前年度の年間所得に応じて利用料金が異なります。毎年度収入を確認させていただきます。
※毎月の費用は、月額約7万~12万円程度です。食事代も含まれています。各自が個室でご利用になる電気・水道の光熱費と電話代は上記に別途追加となります。
※料金表の内訳詳細につきましては、お問い合わせください。

利用申込方法

  • 入所申込書提出後、待機登録していただきます。 
  • 入所までの流れ
    見学→入所申込提出→体験入居(2泊3日必須・別途料金)→書類準備→入所検討委員会→入所
  • 申請期間はおよそ2週間くらいです。

 市役所、病院での発行に時間がかかる場合があります。
 入所検討委員会の結果により、ご本人・ご家族様にて準備していただくものとなります。
 全ての書類が揃ったことを確認でき次第、入所可能となります。

運営規定・重要事項説明書

お問い合わせ・連絡先

ケアハウス 白寿

TEL:(0897)46-5252
FAX:(0897)46-5351

PAGE TOP