
Facility Introduction
特別養護老人ホーム
アソカ園
短期入所生活介護事業所
アソカ園
特別養護老人ホーム
短期入所生活介護事業所
特別養護老人ホーム
アソカ園
ケアの方針
~笑顔あふれる生活を目指して~
個別援助を基本とし、ご利用者が安心して暮らせる生活の場となるよう、また、その人らしさを 最大限に引き出せるよう自己決定を尊重します。
事業目標
サービスの向上と統一性(QOLの向上)
- ケアプランの充実
- 満足度の高い行事の実施
- 重度者への対応
- 身体機能の維持
- 食へのこだわり
- 悪臭のない環境づくり
- 職員の資質の向上
事業目標に対する具体的取り組み
- 職務基準・業務マニュアル・介護技術マニュアル
→責任と役割の明確化・業務の基準化 - ケアサービス向上委員会を新設
→プロジェクトチームにより、口腔ケア・排泄ケア等に積極的に取り組みます。 - 臭いのない環境づくり
→口臭、排泄臭等不快な臭いの排除
サービスについて
利用できる方 | 要介護1~5までの在宅高齢者 |
入所定員 | 50名 |
アソカ園の一日
6:30
起床・トイレ誘導
7:30
モーニングケア
朝食
8:30
食後のティータイム
整髪・整容
9:00
AM入浴
トイレ誘導
11:30
体操レク
12:00
昼食
13:00
口腔ケア
13:30
PM入浴
おやつ
トイレ誘導
15:30
レク
機能訓練
個別対応
16:30
自由時間
トイレ誘導
17:00
夕食
口腔ケア
18:00
自由時間
21:00
就寝



年間行事
施設行事 | |
4月 | お花見ドライブ |
5月 | アソカ園運動会・ドッグセラピー |
6月 | あじさいドライブ |
7月 | 七夕会 |
8月 | 福引き大会 |
9月 | 敬老会・アソカ祭り |
10月 | 地方祭ドライブ |
11月 | 紅葉ドライブ・文化祭 |
12月 | 忘年会・クリスマス会 |
1月 | 初詣 |
2月 | 節分・豆まき |
3月 | ひな祭り会 |



月間行事
誕生会・おやつ作り・グルメクラブ(外食、テイクアウト)
食事について
「好きなものを食べて元気に」を合言葉に、入居者様にとっての「食べる楽しみ」を大切にしています。
お一人おひとりの好みや健康に合わせた個別対応を徹底し、アレルギーや持病への配慮はもちろん、食べやすい形態や食器まで工夫を凝らしています。
旬の食材を活かした季節感あふれる料理や、お正月、クリスマスといった多彩な行事食で、食卓に彩りを添えます。長年愛されるちらし寿司や赤飯も好評です。
安心・安全はもちろん、何よりも美味しく、楽しく召し上がっていただけるよう、心を込めて食事を提供しています。

メニュー | チラシ寿司 太刀魚の蒲焼、スパゲッティサラダ、赤だし |

メニュー | 同じメニューをソフト食にしたものです。 |
利用料金
利用申込方法
入所希望者は、「施設入所申込書(仕様1)」と被保険者証の写しを施設に提出してください。申込みは 原則として、本人又は家族、ケアマネージャーが行うものとします。
お申込後に、要介護度や介護者の状況等に変更等があった場合、その都度、変更用紙に記入のうえ当園 まで提出してください。提出されない場合、申込者の状況等が反映されず正確な判断が出来ないことがありま す。
特例利用について
①特例利用者の条件について
- 単独世帯若しくは老人夫婦世帯であること。
- 身近に介護者がいない若しくは、介護者がいても何らかの理由があり介護ができる状態ではないこと
- 介護保険における居宅サービス及び、インフォーマルサービスを利用しても在宅での生活が困難であること。
- 在宅での生活を続けていくうえで生命の危険があると判断したとき。
- アソカ園を長期入院(3ヶ月)のため退所となった者が、病院を退院した場合。
- 以上の条件を複数満たした者について、特例利用判定委員会が入所を必要と認めたとき。
②特例利用判定委員会について
- 委員会のメンバーは各部署の代表とし、委員長を施設長とする。
- 要請の都度開催し、委員の2/3以上の賛成により可決とみなす。
③特例利用者の取り扱いについて
- 特例利用者の数は法令に従い2名を上限とする。
- ショートステイ床の空床を利用して行う。(その際、ショートステイの利用定員は18名とする。)
- 特例利用に係る介護報酬及び利用者負担は、指定介護老人福祉施設の利用者として算定する。
- 特養本体に空床が生じた場合は、速やかに特養本体に移動させ正規の利用者として取り扱う。
運営規定・重要事項説明書
短期入所生活介護事業所
アソカ園



サービス内容・活動内容
①食事(但し、食費(食材料費及び調理費)は介護保険外にて別途いただきます。)
- ご利用者の自立支援のため離床して食堂にて食事をとっていただくことを原則としています。
- ご利用者の状況に応じて、美味しく、快適に摂取できるよう、お手伝い致します。
②入浴
- 入浴又は清拭を週2回以上行います。
- 寝たきりでも機械浴槽を使用して入浴することができます。
③排泄
排泄の自立を促すため、ご利用者の身体能力を最大限活用した援助を行います。
④機能訓練
機能訓練指導員により、ご利用者の心身等の状況に応じて、日常生活を送るのに必要な機能の回復又はその減退を防止するための訓練を実施します。
⑤その他自立への支援
- 寝たきり防止のため、できるかぎり離床に配慮します。
- 生活のリズムを考え、毎朝夕の着替えを行うよう配慮します。
- 清潔で快適な生活が送れるよう、適切な整容が行なわれるよう援助します。
利用できる方 | 要介護度1~要介護度5 (医療的ケアが日常的に必要な場合は、要相談) |
定員 | 15名 |
ご利用時間 | 次期入所待機者扱い(ロングショート) |
利用料金
運営規定・重要事項説明書
お問い合わせ・連絡先
特別養護老人ホーム
アソカ園
TEL:(0897)46-5353
FAX:(0897)46-5351