私たちが求める人物像
全ての人に思いやりを持って寄り添い、仲間と共に学び合い、成長し続ける。
その姿勢の流動こそが、私たちの福祉を支える源泉です。

常に思いやりをもって人と接することができる方

素直でチームワークを大切にできる方

主体性と柔軟性を併せ持つ方

努力を怠らず謙虚で向上心のある方
理事長からのメッセージ
社会福祉法人すいよう会の名前は、瀬戸内海の「燧灘(ひうちなだ)」に由来しています。
燧灘は、穏やかで豊かな海として人々の暮らしを支え、つながりを育んできました。
私たちもその海のように、安心できる場所をつくり、誰もが笑顔で過ごせる日々を支えていきたいと願っています。
そのために私達が大切にしているのが「人間性」「思いやり」「専門性」です。
人と人との関わりを大切にしながら、思いやりを持って寄り添い、一人ひとりに合った支援を専門的に行うこと。
それが私たちの仕事の根底にあります。
すいよう会には、あたたかい気持ちを分かち合える仲間がたくさんいます。
福祉の経験がある方も、これから学んでいきたい方も、どうぞ安心して仲間に加わってください。
あなたの優しさや力を、私たちと一緒に活かしてみませんか。
社会福祉法人すいよう会理事長
矢野 健吾
数字でわかる!すいよう会
開設
1996年
平成8年特別養護老人ホームアソカ園の開設からすいよう会の高齢者福祉部門は始まりました。
法人の開設は平成2年。法人の最初の事業は、平成3年に開設したすいよう作業所です。
事業所数
17ヶ所
特別養護老人ホームを拠点として、短期入所、通所介護、訪問介護などの在宅サービス事業を行っています。
事業所間の移動時間
5分
すいよう会の事業所は新居浜市郷地区にかたまっています。大きな声であれば会話ができるくらい各事業所が見える範囲にあります。
職員数
199名
パート職員も含めた総数です。30歳以下職員数は28名です。調理やお掃除を中心に活躍する60歳以上の方は58名います。
よくある質問
-
事前見学はできますか?
-
はい。ご連絡いただければいつでも見学可能です。まずはお気軽にご連絡ください。
-
無資格未経験でも働けますか?
-
問題ありません。先輩職員が仕事を覚えるまでサポートにつきます。入職後は、「認知症介護基礎研修」等を受講していただきます。受講費用は全額法人が負担します。また、経験を積み資様々な資格を取れば給与も上がります。
-
車の運転免許は必要ですか?
-
通所介護事業所等、送迎業務がある事業所で勤務する場合は必要になります。
-
年齢制限はありますか?
-
正職員の場合は、定年が60歳になりますのでそれ以下になりますが、パート職員の場合、年齢制限はありません。60代~70代の人も多数在籍しており、介護や看護だけでなく、運転手や清掃員として多くの方が活躍しています。
-
配属先を選べますか?
-
新卒採用者の場合は、ご本人の適性やキャリア形成等を考慮し、配属先を決定します。中途採用者の場合は、原則、ご応募のあった事業所への配属となりますが、人員配置等の状況によっては、配属先が変更になる場合もあります。その際は、ご本人と協議したうえで配属先を決定します。
-
働き方については相談できますか?
-
はい。扶養内での希望や、週2回程度で短時間など、相談いただければ対応可能です。
-
子どもの病気等での急な休みに対応してくれますか?
-
子育て世代の職員も多数在籍していますので、急な休みはよくありますが、それぞれの事業所で柔軟に対応していますので心配はいりません。
-
希望休は取れますか?
-
毎月2日の希望休がありますので、事前に届けておけば取得できます。
-
産休や育休は取れますか?
-
正職・パートを含めて当法人の産休育休の取得率・職場復帰率ともに100%です。また、職場復帰の時期に合わせて事業所内保育施設ひまわり乳児園が優先的に利用できますので、いつからでも職場復帰が可能です。復帰後の働き方については、休業前と同様の働き方以外にも、短時間勤務正職員への変更や部署異動も含め、ライフステージに合わせた働き方に変更することも可能です。
-
人事異動はありますか?
-
ご本人の希望や適性、キャリアアップ目的のために、異動を行うことがあります。また、人員配置不足等、組織のニーズに沿って人事異動を行うことがあります。
-
資格取得制度はありますか?
-
必要な資格の取得については、取得に係る費用や交通費等の支援があります。そのための研修や試験はもちろん勤務扱いになります。
-
時間外勤務はどれくらいありますか?
-
一般職員の場合月約5時間程度です。職場内の定期会議への参加だったり、職員の急な休みに対してのフォロー等があります。
Job