この職についた動機はなんですか?
約30年前、進路を考えていた際に、看護師をしていた叔母から介護の仕事を勧められたことがきっかけで、福祉の道に進みました。介護の現場で経験を積みながら介護福祉士の資格を取得し、その後は相談業務や地域支援に興味を持ち、現在の職場でケアマネジャーの資格を取得して自分の仕事の幅を広げました。
やりがいを感じる時はどんな時ですか?
この仕事は「ご利用者とご家族の物語を繋げること」だと感じています。何らかの事情で当たり前が奪われてしまった方々の、その当たり前を取り戻し、ご本人がご本人らしく、ご家族がご家族らしくあり続けるため、一緒に考え、気持ちに寄り添うことが大切です。また、たくさんの人生に触れる中で、自分の人生観や価値観に大きな影響を与えてくれることに感謝しています。「ありがとう」という感謝の言葉や、笑顔をいただけることが何よりのやりがいであり、励みとなります。
働きやすさを感じる時はどんな時ですか?
ケアマネジャーは個人の仕事になりがちですが、すいよう会では相談しながら仕事を進めることができます。フレックスタイム制度が導入されていたり、不在時のフォロー体制が整っていたりと、環境面のバックアップが手厚く、とても心強く感じています。
成功体験などがあれば教えてください。
今まで多くの方と出会い、様々な人生に触れてきました。その経験が、自分の人生観や価値観に大きな影響を与え、自分の人生と真摯に向き合うことができるようになったことに感謝しています。社会情勢や制度、地域の風土が変わっても、決して変わらない普遍的なものがあることを実感することができました。
職場の雰囲気はどんな雰囲気ですか?
職員同士が気軽に相談し合える雰囲気があり、個人で抱え込みがちなケアマネジャーの仕事も、チームで支え合って取り組むことができます。
後輩へのメッセージ
未経験の方でも大丈夫です!私たちと一緒に「ありがとう」や笑顔の素晴らしさを実感してみませんか。