この職についた動機はなんですか?
私は、住んでいるとこから職場が近いというのも一つあり、調理師をしていた祖母が経験談を話してくれ勧めてくれました。料理に自信はなかったのですが、作る事は好きだったので挑戦してみようと思いました。当時子どもがまだ小さかったためパート勤務でしたが、現在は子育ても少し落ち着き家族の協力もあって、正社員として勤務しています。
やりがいを感じる時はどんな時ですか?
私の職場は利用者さんの健康状態にあわせて食事形態が変わったり、提供する食材を変えたりするので、考えながら作業する必要があります。 また旬の食材を使ったり、お正月、クリスマス、節分といったイベントメニューもあります。
介護職の方が利用者さんが、「美味しかった」「ありがとう」と言っていました。など聞くと自分達が作った食事に喜んでもらえて嬉しいし、やりがいやモチベーションUPになります。
栄養士さんが献立を考え、調理員で作った食事が利用者さんの健康を直接サポートしていることを実感し、携われる事が誇りに思います。
働きやすさを感じる時はどんな時ですか?
・子どもが体調不良な時など急遽休まないといけない時に優遇がきくシフト体制なところ。
・未経験でも時間をかけて仕事内容を教えてくれる。困った時は皆んな助け合ってくれる。
成功体験などがあれば教えてください。
月の献立表があり、初めて作る料理もたまにあります。今は便利なスマホで作り方を検索できるので予習したり、出来なかった事が「できた」と感じた時、次のステップに挑戦する意欲が湧いてきます。
また食材のカットの仕方や料理の基本が学べたと思います。盛り付けも、彩りよく丁寧に盛る重要さ、家で作る食事のレパートリーも増えました。仕込みや片付け、手際もよくなりました。料理が上達し家族からも褒めてくれることが増え、自信がつきました。
職場の雰囲気はどんな雰囲気ですか?
時には意見が違ったりすることもありますがその都度良くするために、「こうしてみるのはどう?」と意見交換したり、わからない事があれば、優しく教えてくれます。
介護職員さんや、その他のスタッフさんともコミュニケーションが取りやすい職場だと思います。職場の雰囲気や人間関係が良いから10年勤めれているんだと思います。
目標はありますか?
安全な食事を食べてもらうために衛生管理や消毒を徹底し、アレルギー対応が必要な方や、塩分制限など利用者さんにあわせて調理を行う上で皆様に信頼して食事を楽しんで頂けるよう、ミスなくこれからも提供していきたいです。そして部署内の良い雰囲気づくり、働きやすい環境にも率先して築き上げていきたいです。
後輩へのメッセージ
私が調理員として初めてこの職場で働き始めた時はとても緊張したことを今でも覚えています。最初は覚える事が多く作業の流れも効率的に動けずもどかしく感じました。研修期間、時間をかけて覚えてくれたらいいよと声をかけてくれたのが今に至っているんだと思います。慣れて自分で仕事が回せるようになってくると、調理員の楽しさも徐々に分かってきました。これから働く皆さんも、ぜひ頑張ってみてください。